中学生って言うのは子供でもないし、もちろん大人でもないですし字の通り中途半端な時期ですから悩みも多いでしょう。
私は散々遊びこけて高校も入れる所は絞られ社会人になってもしばらくはパチプロでした。
健康保険が出来ないし税金を納めていないので社会保障も受けられないしで働きました。
でも給料ってもらったら安いんですよね?
今でこそ大卒初任給が20万超えてますが、当時は働くのが恥ずかしくなるくらいのきんがくでしたから、しばらくはパチプロで生活していました。
でも学歴のない私は高校も中退で中卒扱いですが、25歳くらいまで後悔はしました。
中学校に入った時はそこそこできたのですから、勉強は自分で放棄しました。
今思えばどちらが良いかはアドバイスは出来ません。
学歴のない私は土木に進みパワーショベルの運転手になって独立もして個人事業主まで行きましたが、今言えることは腕に仕事を身に付けた方が良いことだけですネ
散々勉強して拓銀や山一証券などに入ってもつぶれてしまう世の中です。
銀行や証券会社で務めていた人に何が出来るのでしょう。
今希望を持っている中学生は、周りの大人たちから可能性だの何だのって言われて、勉強しなさいって言われ可哀想に思います。
勉強は大切です。
土木だって何割の法面とか何度のカーブだとか本当のバカでは通用しません。
勉強は日々の積み重ねです。
遊びはいつでも出来ます。40才になろうと50才になろうと遊べます。
それなりにお金も持っているし、遊びこけていられますが、勉強は1日サボると大事なところだと、取り返しのつかない事態になります。
高校生の頃役所の公務員になるため面接を受けるからついてきてくれないか?って頼まれましたが、役所に入るなりエレベーターがちょうど来て扉が開いたとたん、前に並んでいた人がサーット横によってエレベーターから降りてきた人にお辞儀をしていました。
この光景を見た時にこの世界には入れないなって思いました。
勉強できなかった奴も、資源ごみを集めて燃やす会社を経営していたり、看板屋さんを経営していたり、冠婚葬祭用の花屋さんを経営していたり様々です。
勉強できなかった人でも社会に出ればどうにかなります。
ただやる気がないとダメですよ。
中学生のうちに基礎勉強は身につける
テレビドラマで「ドラゴン桜」って放送していましたが、原作はマンガからだそうですが、勉強するならとことんした方が良いと思います。
楽天市場のDVDドラマ ドラゴン桜
これはとっくに大人の私にも面白いし、ためになりますし、勉強になります。
所詮ドラマだって思うかもしれませんが大学に落ちてもとことんやるのが良いです。
正確にどれが良いとは言えません。
勉強しなくても成功している人もいれば、勉強して大会社に入った人もいるし、こればかりはどれが正解かなんてわかりません。
ただ勉強はその時にしか出来ませんから、出来るのでしたらした方が良いように思うし、遊んでも良いように思います。
何年か前のテレビにソニーの社長が出てましたが、会社のブランドにこだわって入るのではなく、自分がなにをしたいかだって言ってました。
会社の名前にこだわって「トヨタに勤めてるんだ」ってことではなく、何をしたいかで会社なんて自分のしたいことのできる会社なら何処でも良いといってました。
私の知り合いで電力会社に入って親、親戚が大した喜んだみたいですが、1年でやめて今じゃ年取って仕事はしていませんが、何億って持っています。
その人は私のお父さんぐらいの年の差ですが、凄い頑張った人です。
安定した職業を辞めて金持ちになるんですから凄いです。
だから勉強が大事だとは言えますが、勉強したことがしっかりと、役に立てるかどうかは自分の器量です。
確かに社会に出てもリストラなどありますから、腕に職を付けた方が良いですし、どれが良いかは解りませんが、ドラゴン桜を見て考えてみてください。
![]() |
古地図・現代図で歩く 昭和30年代東京散歩 (古地図ライブラリー (別冊)) 新品価格 |
この古い地図と新しい地図を見比べてるだけで時間があっという間に過ぎる!
中学生は社会に出て応用できる勉強を
遊ぶのはいつでも出来ますが勉強はその時にしか出来ません。
基礎となる勉強を身につけたら色々と他にも勉強できますが、基礎勉強はその時にしか出来ません。
社会に出てから私は方程式など使ったこともないし、3立法mって言うように習いましたが、社会に出て3立法mって言ったことありません。
3立米(リューベイ)って言います。3平米(ヘーベイ)と言います。
その他にも学校で習った事は1度も耳にしたことがない物もあります。
ただ言えるのは、記憶的に勉強を覚えるのではなくて、いざ社会に出て習った勉強が使われるように頭の回転が良くないとイケません。
難しい方程式も私が生きてきた中では使いませんが、物事を考える力を養っているのだと思います。
社会に出ると色々な問題が出てきます。
その壁などをのり越えられるように勉強があると思います。
勉強で身に付けた事はそのままでは使いません。
勉強したことを元にどのように生かせるかが問題で、頭が良い、悪いが決まってくるように思います。
勉強は自分から進んで勉強しようと思はない限り覚える事はないでしょう。
誰かに「勉強しなさい」ってやってても頭に入らないでしょう。
何でも自分に興味があって疑問に思う事が大切に思います。
学校は何十人と生徒がいるので、貴方一人の疑問にかかわっている暇はないかもしれませんが、ある程度自力で調べて、どうしてもわからなかったら先生に放課後に聞いてみましょう。
勉強が出来ないと恥 遊べないのは普通
若いうちは感じないかもしれませんが、年齢を重ね結婚して子供が出来ると勉強が出来ないと恥ずかしい目に会います。
子供に小学生レベルの勉強も教えられないのですから恥ずかしい目に会います。
あと字が汚いと年賀状や何かのメモなどチョッとしたことで恥をかき、字が綺麗だと尊敬されます。
中学生は義務教育なので勉強はするべきだと思いますが、字の練習はした方が良いです。
年齢を重ねて、どこかで住所や名前を書くときに汚い字だと恥ずかしいです。
まだ若いうちは分からないと思いますが、いずれ恥をかく時が来ます。
字は汚くてもパソコンがあるから大丈夫って思ってる貴方、とんでもない銀行や役所の窓口でパソコンで字書けませんよ。
役所の用紙に書き込みしないといけないし、本人の字しかダメっていう時もありますから。
勉強が出来ると頭の良さってチョッと違うように思います。
いかに今まで学習して来た事を今どう役立てるかを考え付く、実行出来る人が頭の良い人だと思います。
頭の回転もある程度の勉強が出来ないと出来ない事なので勉強は大事です。
何でも興味を持って疑問に思う事です。
地図や辞書や朝日年鑑などただ見ているだけで頭が良くなります。
興味のある事に疑問を持ちましょう。
遊べないのは普通です。
誰にもバカにされないし、恥もかきません。
字が汚い方がよほど恥ずかしいです。
写真提供は写真素材ぱくたそ[https://www.pakutaso.com]